オフィシャルブログ
K様邸新築工事(10)土台墨付け③
2016.6.22(水)
こんにちは
國分工務店です。
今日のお天気は一日
雨でした。
早速、ツバメさん情報です。
ツバメが低く飛ぶと雨
ということわざがありますね。
これには根拠があります。
雨が降る前は、空気中の湿度
が高くなる
虫たちの羽や体が湿気を含んで重いので高く飛べない
低く飛ぶ虫を食べるためツバメも低く飛ぶ
というわけです。

そう言われると今日
は
低く飛ぶ体勢の準備してるように見えます


さて、本日の作業場です。
引き続き、土台の墨付け作業③
継手(つぎて)編です。

こちらは追掛け大栓継ぎ
(おいかけだいせんつぎ)です。
継ぎ手とは
2本の木材を複雑に加工し、
パズルのように組み合わせて
1本にすることなんです。


こちらは先日のNHK超絶凄ワザ!SPで
VSドイツの大工さんに負けてしまった
金輪継ぎ(かなわつぎ)です。
伝統的継手の中でも強固なもののひとつです。

複雑に加工し強度を実現させる
まさに大工ワザの
結晶です。

その後、
設計事務所さんと詳細な
化粧土台の打ち合わせをしました。
カテゴリー:
K様邸. タグ:
土台墨付け,
追掛け大栓継,
金輪継.
ブログトップ

-
最近のブログ
ブログカテゴリー
ブログカレンダー
ブログアーカイブ
タグ